きれいなコードを書くための鉄則


きれいなコードを書くための鉄則


ソシム


著者:Lepton


第1部 コーディングルールの光と影
鉄則その1 メソッド(関数)は○○行以下に!?
行数を制限するコーディングルール
メソッド分割
行数制限は万能?
まとめ
鉄則その2 命名規則の考え方
かつての命名規則
プログラミング言語による制限
何の名前か
名前のスコープ
言語の問題
名前の省略
検索性
まとめ
鉄則その3 わかりやすいコードを書く
条件式(等号)
条件式(不等号)
コメント
(カッコを付ける)
{カッコを付ける}
breakとcontinue
まとめ
鉄則その4 見た目を美しく
インデントと括弧の位置
1行の文字数
空白の入れ方
まとめ

第2部 コーディングルールに書けないあんなこと・こんなこと
鉄則その5 再帰呼び出しの使いどころ
ファイルの一覧を表示する
階乗を計算する
ハノイの塔と木構造
まとめ
鉄則その6 探索アルゴリズムの選び方
逐次探索
二分探索
ハッシュテーブル
データベース
まとめ
鉄則その7 整数型の使い方
どの型を使うべきか
整数型いろいろ
まとめ
鉄則その8 フラグとビットフィールドは必要最小限に
フラグ
論理型
ビットフィールド
まとめ
鉄則その9 文字と文字列の落とし穴
文字集合と符号化方式
UTF-16とサロゲートペア
内部コードと外部コード
まとめ
鉄則その10 日付と時刻の持たせ方
蔵書リスト作成プログラムと蔵書検索プログラム
Java APIにおける日付と時刻
タイムゾーンに気をつけよう
場合に応じた日付の持たせ方
まとめ

第3部 上手に楽をするために
鉄則その11 言語を選ぶ
どんな言語を使ったらいいか
とりあえずCで書いてみる
やはり文字列はJavaのほうが楽
Perlにすればもっと簡単?
awk(おーく)は言わねえ・・・・・・
コードを書かずに済ます
まとめ
鉄則その12 デザインパターンをどう使うか
デザインパターンとは
デザインパターンの例:Iteraatorパターン
デザインパターンの例:Adapterパターン
デザインパターンをどこまで意識すべきか?
まとめ

第4部 プログラムはでき上がっても、それで終わりではない
鉄則その13 メソッドやクラスの変更と廃止
名前が公開される範囲とその影響
メソッドを廃止すると・・・・・・
deprecated(非推奨)
クラス名やメソッド名の変更
まとめ
鉄則その14 開発モデルを決める
ウォーターフォールモデル
小規模から大規模へ
仕様が変更になったら
まとめ
鉄則その15 リファクタリングを実行する
仕様と実装の狭間で
リファクタリングとは?
オブジェクトによるデータ値の置き換え
「委譲による継承の置き換え」と「継承による委譲の置き換え」
リファクタリングとテスト
設計が先か、とりあえず実装か
まとめ

第5部 きれいなコードを書くための最後の鉄則
鉄則その16 コミュニケーションの取り方
コミュニケーションも大切
コメント-プログラマ同士のコミュニケーション
コードを読む
最後に
まとめ

索引

コラム索引
 Javaからデータベースへの接続
 ウォーターフォールモデル以外の開発モデル
 Javaのアクセサ
 ポリモーフィズムによる条件記述の置き換え

書籍目次

Posted by shi-n