そこが知りたい最新技術IMS入門


そこが知りたい最新技術 IMS入門


インプレスR&D


著者:藤岡雅宣、小田稔周、仲田 和彦


まえがき

第1章 NGNの中核技術であるIMSとは?
1.1 IMSの利用シーンを見てみよう
1.2 IMSの生まれた背景
1.3 通信ネットワークのオールIP化
1.4 携帯電話ネットワークのオールIP化への道すじ
1.5 なぜIMSが必要なのか?
1.6 IMSはどこで標準化されているか?
1.7 NGNにおけるIMSの役割

第2章 IMSの基本構成とアーキテクチャを見てみよう
2.1 IMSの基本構成と3つの特徴
2.2 IMSのアーキテクチャ
2.3 IMSを構成する機能要素
2.4 IMSの主要な標準インタフェース
2.5 IMSの基本手順
2.6 IMS以外のネットワーク機能との連携
2.7 既存サービスの継承
2.8 IMSにおけるQoS
コラム① 「Parlay」の語源

第3章 IMSのユーザー識別の仕組みとアクセス・セキュリティ
3.1 IMSにおけるユーザー識別の仕組み
3.2 ISIM(IMS加入者識別モジュール)の仕組み
3.3 IMSへの登録の仕方
3.4 GRUUによるIMS端末(コンタクト・アドレス)の識別
3.5 P-CSCFの発見方法
3.6 ローミング時のIMS登録
3.7 その他のIMSユーザー認証方式

第4章 IMSにおけるセッション制御の仕組み
4.1 IMSのセッション制御の特徴
4.2 IMSのセッション制御手順
4.3 IMSのサービス制御

第5章 IMSにおける課金の仕組みとQoSポリシー制御
5.1 IMSにおける課金とQoSポリシー制御の必要性
5.2 IMSにおける課金の仕組み
5.3 IMSにおけるQoSポリシー制御

第6章 IMSで提供されるアプリケーション・サービス=プレゼンス・サービスからメッセージング・サービスまで=
6.1 IMSにおけるプレゼンス・サービス
6.2 PoC(プッシュ・ツー・トーク)
6.3 メッセージング・サービス
6.4 CS-IMS統合サービス(CSI)
6.5 IMSマルチメディア・テレフォニー・サービス(MTSI)
6.6 CSI-MTSIインターワーキング(相互接続)
6.7 IMS通信サービスとアプリケーションの関係

第7章 IMSと企業ネットワーク=FMC/3GPP VCC/IPセントレックス=
7.1 FMCとIMS(IPマルチメディア・サブシステム)
7.2 3GPP VCC(音声呼の継続性)の原理
7.3 企業ネットワークへのIMSの適用
7.4 IMSによるIPセントレックス
コラム① 通信における「プレーン」とは?

第8章 ホーム・ネットワーク/IPTVとIMSとの連携
8.1 ホーム・ネットワークにおけるIMS宅内ゲートウェイの原理
8.2 DLNAをベースにしたAV家電機器/PCとIMSの連携
8.3 IPTVシステムとIMS

第9章 NGNにおけるIMSの役割と今後の展開=3GPPでIMSを統一化し「共通IMS」=
9.1 NGNとIMS
9.2 ブロードバンド統合ネットワークとIMS
9.3 統合的マルチメディア・サービスの提供
9.4 IMS標準化の今後の方向

参考文献
あとがき
索引
著者略歴

書籍目次

Posted by shi-n