はじめてでもよくわかる!Cocos2d-xゲーム開発集中講義 [v3.10対応]


はじめてでもよくわかる! Cocos2d-xゲーム開発集中講義 [v3.10対応]


マイナビ


著者:西田寛輔、藤田泰生


INTRODUCTION:はじめに

第0講 オリエンテーション
0-1 スマホでのゲームづくり
0-2 スマホゲームの開発環境
コラム 3D対応とGUI

第1講 環境を構築してみよう
1-1 Cocos2d-xで開発するために必要な要件
1-2 本書で使用する開発ツールについて
1-3 Mac(iOS/Android)の環境構築の準備
1-4 iOSアプリを作成するために必要な環境構築
1-5 Androidアプリを作成するために必要な環境構築
1-6 Cocosのインストール(Mac)
1-7 Windows(Android)の環境構築の準備
1-8 WindowsでAndroidアプリを作成するために必要な環境構築
1-9 Cocosのインストール(Win)
まとめ
参考情報

第2講 プロジェクトを作成してみよう
2-1 プロジェクトの作成
2-2 動作確認(iOS,Android)
2-3 フォルダ構成と役割
2-4 ソースコードの追加
2-5 iPhoneとAndroidの違いについて
まとめ
コラム GitHub、SourceTreeを使って本書のソースコードを見てみよう

第3講 ポーカーゲームを作ろう
3-1 企画を作ろう
3-2 制約を要件をまとめよう
3-3 ポーカーゲームを作ろう
3-4 仕様を決めよう
3-5 画面構成
3-6 用語説明
3-7 ゲームの流れ
3-8 プロジェクトを作ろう
3-9 リソースを追加しよう
3-10 動作確認
3-11 仕様完成!
まとめ
参考情報

第4講 タイトル画面を作ってみよう
4-1 シーンを作ろう
4-2 クラスの新規作成
4-3 クラスのひな形を作る
4-4 シーンの構造
4-5 シーンを呼び出そう
4-6 画面の準備をしよう
4-7 背景画像を表示しよう
4-8 ロゴ画像を表示しよう
4-9 ボタンを表示しよう
4-10 ボタンが押されたときの処理を実装しよう
4-11 タイトル画面完成
まとめ
コラム Cocos2d-xの座標について
コラム シーンとレイヤーについて
コラム CCLOGの使い方について

第5講 画面遷移させてみよう
5-1 ゲームシーンを作ろう
5-2 とりあえず遷移させてみる
5-3 ゲーム画面を作ろう
5-4 トランジションを追加しよう
5-5 画面遷移完成
5-6 不要なファイルを削除する
まとめ
コラム 色々なトランジションを試してみよう

第6講 ゲーム画面を作ろう
6-1 BET、DEALボタンの配置
6-2 ボタンを押せなくしてみよう
6-3 変数を定義しよう
6-4 共通ヘッダを定義しよう
6-5 ラベルを作ろう
6-6 ゲーム画面完成
まとめ
コラム 定数の定義について

第7講 トランプを作ろう
7-1 ゲームの流れを確認しよう
7-2 BETボタンを押した処理
7-3 カードクラスの作成
7-4 デッキクラスの作成
7-5 デッキを準備しよう
7-6 デッキを確認しよう
7-7 デッキをシャッフルしよう
7-8 手札を配ろう
7-9 手札完成!
まとめ
コラム 乱数の作り方と、シードについて

第8講 トランプを表示しよう
8-1 手札の表示方法
8-2 スプライトを並べる
8-3 トランプ画像を確認
8-4 画像の事前読み込み
8-5 トランプ画像の表示
8-6 カード完成!
まとめ
コラム テクスチャアトラスの使いかたと作りかた

第9講 トランプのアクションを実装しよう
9-1 アクションとは?
9-2 トランプの動きを整理しよう
9-3 ボタンを押したときの処理
9-4 トランプを動かそう
9-5 アクションについて
9-6 フェードインさせよう
9-7 時間差でアクションを実行しよう
9-8 トランプを表にしよう-1(トランプ画像の縮小)
9-9 トランプを表にしよう-2(アクションから別の関数を呼び出す)
9-10 トランプを表にしよう-3(アクションの完成)
9-11 アクション完成!
まとめ
コラム ラムダの書き方

第10講 ボタンを制御しよう
10-1 ボタンの動きを考えてみる
10-2 ゲームのステータスを管理しよう
10-3 HOLDボタンを作成しよう
10-4 HOLD状態の保持・変更できるようにしよう
10-5 ステータスを管理しボタンを制御しよう(開始~BETボタン入力待ちまで)
10-6 ステータスを管理しボタンを制御しよう(BETボタンを押してから、カードが配り終わるまで)
10-7 ステータスを管理しボタンを制御しよう(カードが配り終わってからDEALボタンを押すまで)
10-8 ステータスを管理しボタンを制御しよう(DEALボタンを押して、カードを交換するまで)
10-9 ステータスを管理しボタンを制御しよう(ゲームの流れを完成させよう)
10-10 ゲームの流れが完成!
まとめ

第11講 役の判定を行おう
11-1 ポーカーの役
11-2 定数の定義
11-3 役を判定するための関数を準備しよう
11-4 役を判定するための関数を呼び出してみよう
11-5 役を判定しよう(フラッシュ)
11-6 デバッグ用にカードを積み込みしてみよう
11-7 役を判定しよう(ストレート)
11-8 役を判定しよう(ペア)
11-9 役の判定が完成!
まとめ

第12講 役を表示しよう
12-1 画像の確認
12-2 画像の準備しよう
12-3 画像のZ座標の変更
12-4 役名のスプライトの表示/非表示の制御をしよう
12-5 役名を表示してみよう
12-6 配当の反映とゲームオーバー処理を追加しよう
12-7 積み込みを外そう
12-8 役の表示完成!
まとめ

第13講 音楽を鳴らそう
13-1 音楽の確認
13-2 タイトル画面で音楽を鳴らしてみよう
13-3 音楽を止めて画面遷移させてみよう
13-4 ゲーム画面に音楽をつけてみよう
13-5 カードを配るときのアクションに音をつけてみよう
13-6 ポーカーゲーム完成!
まとめ
参考情報

第14講 ゲームを完成させよう
14-1 HOLDを早めに押せるようにしてみよう
14-2 演出を加えてドキドキ感を!
14-3 カードをめくる演出を変えてみよう
14-4 ゲームの結果を保存しよう
14-5 デバッグ情報を消そう
14-6 iPhoneアプリのアイコンを設定しよう
14-7 iPhoneアプリの名前を設定しよう
14-8 Androidで開発するときにエラーが出たら確認するポイント
14-9 Androidもアイコンとアプリ名を変えよう

特講 自分だけのゲームを作ろう
特-1 リファクタリングしてみよう
特-2 変数の上限について考えてみよう
特-3 トランプのデッキを使い分けよう
特-4 トランプを毎回シャッフルしない
特-5 配当をカジノのビデオポーカーと同じにしよう
特-6 必勝法が練習できるようにしよう
特-7 ボーナスモードをつけよう
特-8 ダブルアップをつけよう
特-9 creditを変換できるようにしよう
特-10 JOKERを実装しよう
特-11 ブラックジャックを作ろう
特-12 アプリをストアに公開しよう
まとめ

素材について
あとがき
索引
著者プロフィール

書籍目次

Posted by shi-n