モトローラ6800伝説


モトローラ6800伝説


株式会社ラトルズ


著者:鈴木哲哉


はじめに
目次

第1書 伝説の誕生
1970年代の事情
 仮想空間の電気街は希少な部品が堆積した宝の山
 現実空間で伝説のマイクロプロセッサと出会う
 半導体産業におけるモトローラとインテルの立場
 電卓用ICの枠を超えて活用された4004
 モトローラが組織を挙げて模索したNMOSの目玉商品
 設計部門とソフトウェア部門と評価部門の連携
 6800が8080に圧勝すると予測したふたつの根拠
 PDP-11にならったと書き記された6800の発表記事
 新規設計だからこそできた最短距離のアプローチ
シリーズ展開
 6800を発売してすぐ始まった8080との価格競争
 競争力を大幅に強化したデプリション負荷の6800
 AMIと日立製作所とフェアチャイルドが作った同等品
 ミニコンで動く開発ツールと開発支援装置EXORciser
 端末で動かすMEK6800D1と自己完結型のMEK6800D2
 なぜか目立った採用例が見付からない第2弾の周辺IC
 日立製作所が開発してファミリーに加えられた周辺IC
 インテルの8085をモトローラが6802で追う展開
 ワンチップマイクロプロセッサ6801/6803の誕生
 日立製作所が開発した二重ウェル構造のCMOS
市場の反応
 6800が実現した高機能な電子機器
 8080を採用した汎用のコンピュータAltair
 端末がつながりBASICが走るスタイルを確立
 6800を採用した汎用のコンピュータAltair680
 歴史のはざまに咲いた徒花Sphere
 マニアに寄り添う誠実な通販会社SWTPC
 6800をマニュアルどおりに使ったSWTPC6800
 箱形のコンピュータからパソコンへの展開
 ザイログZ80の登場とSWTPCのその後

第2章 伝説の真実
6800の実態
 モトローラの英文マニュアルと日立製作所の日本語版
 コンピュータを支配するクロックジェネレータ
 クロックに要求される波形と電圧
 PIC12F1822を応用したクロックジェネレータ
 アドレス空間にICを割り当てるための外付け回路
 汎用のメモリを読み書きするための外付け回路
 DMAのやりかたとDMAをやらないやりかた
 シンプルなハードウェアで実現される割り込み
 資料で知った事実を検証する試作機の製作
 TTLで作ったLEDインタフェースによる動作確認
自作マニアの心情
 6850を中心に構成する端末のインタフェース
 6800シングルボードコンピュータの製作
 端末と文字をやり取りするテストプログラム
プログラムの再現
 SBC6800版Mikbugの制作
 SBC6800版Mikbugの構造
 端末に「HELLO, WORLD」を表示するプログラム
 サイズが768バイトのインタプリタVTL
 SBC6800版VTLの制作
 VTLのサンプルプログラムを動かしてみる
 ハンドアセンブルで書かれたマイクロBASIC
 元祖マイクロBASICとビジネスに乗った派生版
 SBC6800版マイクロBASICの制作
 マイクロBASICのテストプログラムを動かしてみる

第3章 日本の伝説
国産パソコン第1号
 パソコンへ発展しなかったコンピュータH68/TR
 パソコンへの道のりを受け継いだ日立家電販売
 日本で最初のパソコン、ベーシックマスターレベル2
 家電の感覚で設計された6800まわりの回路
 映像出力と兼用でリフレッシュを簡略化したDRAM回路
 誤差2Hzのサウンドとカタカナ指定による音楽演奏機能
 重量級の電源トランスを使ったアナログの電源回路
PACSの系譜
 6800で並列計算機が成立することを証明したPACS-9
 6800とAM9511で計算速度の向上を狙ったPACS-32
 6800を使った世界最初の実用的な並列計算機PAX-128
 6800の構造から脱却しても続く6800との因縁
6809の時代
 8ビットの手軽さで16ビットの処理ができる6809
 アドレス空間を縦横無尽に操作できる強力なレジスタ群
 リロケータブルでリエントラントなモジュールが実現
 6809シングルボードコンピュータによる互換性の検証
 いち早く6809を採用したパソコン、富士通のFM-8
 最新の製造技術を駆使した豪勢なメモリ群
 端末制御を分散処理するサブブロック
 ファミリーのICを使わないインタフェース
 フロッピーディスクとバブルカセット
 BIOSとシステムソフトウェア

書籍目次

Posted by shi-n