memo「インタフェース2021年8月号」
インタフェース 2021年08月号 特集 ラズパイのマイコンPico攻略本 イントロダクション ラズベリー・パイのマイコン!? 第1章 これがラズベリー・パイPicoだ DIP Dual In-line Package Arm Cortex-M0+ 第2章 RP2040搭載ボード&Pico用拡張ボード図鑑 Appendix1 今マイコンを始めるならコレ!Picoがお勧めな理由 Appendix2 Picoマイコンの立ち位置 Appendix3 公式の開発言語はC/C++とマイコン用Python MIcroPython https://micropython.org/ CircuitPython https://circuitpython.org/ 第1部 開発のための基礎知識 第1章 開発環境1 PCだけでPicoをプログラミング 第2章 開発環境2 PCからラズパイ経由でPicoをプログラミング 第3章 汎用デバッガ×VS Codeで構築するデバッグ環境 第4章 公式C/C++SDKの構造とRP2040ハード機能の使い方 第5章 実験でチェック!I/O端子の実力 Appendix1 700円マイコンESP32とPicoを比べてみた 第2部 変幻自在プログラマブルI/O 第1章 使い方完全マニュアル 第2章 プログラマブルI/Oの機能と簡易ライブラリ 第3章 簡易ライブラリで複数のRCサーボや距離センサを動かす 第3部 ホストにもデバイスにもなれるUSB機能 第1章 USB周りのハードウェア概要とライブラリTinyUSBの使い方 第2章 USBキーボードをCircuitPythonでサッと作る 第4部 リアルタイムOSの載せる 第1章 FreeRTOSを載せる方法 FreeRTOS https://www.freertos.org/ 第2章 ITRON仕様OS TOPPERS/ASPの載せ方 第5部 人工知能を載せる 第1章 フレームワークTensorFlowの準備 第2章 オリジナルの学習済みモデルを動かす 第6部 限界突破!開発事例 第1章 48kHz音源を1チップで再生!USBオーディオDACの制作 第2章 リアルタイム処理のために軽量化!シンセサイザの制作 第7部 Windowsでマイコン直たたき!RP2040の本質に迫る 第1章 自前のプログラムをビルドする 第2章 公式SDKを使わずにLチカとUART通信 第3章 LチカとHello World!を2コアで並列動作させてみた 第4章 噂のプログラマブルI/Oはこう使う memo 連載 お休み 特設 Picoのプロトタイプに!MicroPython 第1章 開発環境を構築する Thonny https://thonny.org/ 第2章 GPIO活用リファレンス 第3章 MicorPython×Picoの実力検証 第4章 PIOプログラミング[導入編] 第5章 PIOプログラミング[事例集] 第6章 CircuitPythonの特徴と互換性